|
|
|
|
シックハウス対策建材一覧
|
1. エコカラット
2. 漆喰シート「新風」
3. けいそう壁
4. シックハウス対策へもどる
|
1. エコカラット

イラスト:INAXホームページより
|
エコカラットはホルムアルデヒドやVOC、環境ホルモン等の化学物質を含まない自然素材からなるセラミックス製タイルで、
土の持つ調湿機能によりシックハウス対策に有効な製品です。
クロゼット、押入、下足入等の収納内に使用すると、湿気を調節し臭いを吸着してくれるので効果的です。
|
リビング 壁・天井
壁と天井という大きな面積でエコカラットを採用しました。
カビの発生しやすい吹抜け天井部分でエコカラットを使用することは、調湿効果によりカビの発生を防ぐ効果があります。
シックハウス対策 ばかりでなく、淡いつや消しの表面仕上げはデザイン的にも目に優しいテクスチュアとなっています。
|


|
トイレ 壁
エコカラットはトイレや生ゴミなどの不快な生活臭を脱臭性能により軽減するのでトイレの壁に最適です。
シックハウス対策 はもちろんのこと、お部屋の空気をきれいに保ちます。
|

|
2. 漆喰シート「新風」
しっくいパネル「息吹」(製造中止)

イラスト:潟gクヤマのホームページより
|
漆喰シート「新風」はベース紙に漆喰を圧縮塗布したシートで、壁紙と同様に貼付けでき、仕上りはしっくいを塗った壁と同等の性能が出るシートです。
クロス貼と同様に貼付けできる高い施工性があるのと同時に、しっくい塗りの調湿性を兼ね備えた建材で、シックハウス対策に有効な製品です。
しっくいパネル息吹は石膏ボードにしっくいを貼付けた建材で、しっくい塗りの乾式工法のようなものです。クロス貼りのように接着剤で貼付ける必要がないのでホルムアルデヒド等
の心配がありません。(残念ながら製造中止になりました)
|
壁のしっくいパネル「息吹」と
天井の漆喰シート「新風」
壁にしっくいパネル「息吹」を、天井に漆喰シート「新風」を採用しホルムアルデヒド等の発散を極力おさえ、
シックハウス対策に注意を注ぎました。
天井の漆喰シート「新風」は冷暖房設備機器や照明器具等の埋込みによる天井開口にも簡単に対応できる高い施工性があります。
|

|
リビング 壁
一日の滞在時間が多いリビングの壁にしっくいパネル「息吹」を採用し、ホルムアルデヒド対策をしました。
|

|
3. けいそう壁

写真:四国化成潟zームページより
|
けいそう土とは、古代に生息していた「珪藻」という植物性プランクトンが海底等に堆石し、分解されたものを地中から掘り出した土のことを言います。
特徴は生き物のように呼吸する点にあり、発散したホルムアルデヒド等の有害な化学物質も吸収するので
シックハウス対策に有効な建材です。
|
和室 壁
和室の壁にけいそう壁を採用し、無農薬の畳とともにシックハウス対策にこだわりました。
住宅1
住宅2 もご覧ください
|

|
 |
 |
|
|